会計士の転職

【30代公認会計士の転職】失敗しないための3つのポイントをまとめました

 監査法人に勤務している30代の公認会計士で、このような不安・悩みを抱えて転職活動を始める人もいるのではないでしょうか。

・監査法人の仕事が忙しくワークライフバランスを考えて仕事をしていきたい

・監査は一通り経験したので別の仕事をやってみたい

・監査しかやっていない人間が評価されるか

・年齢がハンディにならないか

 私の知り合いの多くの公認会計士が、30代で監査法人からの転職に成功しております。

 転職に成功した公認会計士の体験談を元に、転職活動に失敗しないための3つのポイントをまとめました。

失敗しないためのポイント① 軸を決める

 転職活動を開始するにあたって、何らかのきっかけや動機があったはずです。

・マネージャー or インチャージの仕事で、クライアントとパートナーと板挟みとなってしんどい

・毎年同じことの繰り返しで監査に飽きた

・監査は一通り経験できたので別の仕事をしてステップアップしたい

 ワークライフバランスを重視するのか、ハードワークを厭わず仕事の中身を重視するのかで転職活動の戦略は変わってきます。

仕事のレベルも上げて、年収もアップして、監査法人よりも休みが取れる職場を探す

 そんな理想的な転職先はないと言ってよいでしょう。あったとしても、そもそも自分が転職できるほどのスペック(特殊能力)を有しているでしょうか?

 重視するものがあれば犠牲になるものもあります。自分が何を優先したいのかを冷静に見つめた上で判断していきましょう。

 例えば、ワークライフバランスを重視するのであれば、福利厚生が整っている事業会社が考えられます。

 一方、ステップアップを目指すのであれば、30歳代前半であればコンサルティング会社、FAS、証券会社が選択肢になってくると思います。また、ベンチャーの管理職(役員)になるというのも選択肢になります。

失敗しないためのポイント② キャリアの棚卸と行動

キャリアの棚卸 

まずは、自分がやってきたことを棚卸することが大切です。

 監査法人に勤務している場合、会計監査しかやってきていなかったと思いがちです。 しかし、会計監査しかやってきていなかったとしても、以下のような加点ポイントがあります。

監査法人での加点ポイント

・マネージャー(インチャージ)としてのマネジメント経験

・監査法人の論理(会計監査の落としどころ)が分かっている

・会計数値の正確性が判断できる

・あるべき管理体制(内部統制)が分かっている

 事業会社で経理をやるにしても、コンサルティング会社で会計コンサルもしくは財務DDをやるにしても、上記の経験・スキルが基礎となって活躍できる可能性が高くなります。

悩んだら行動

 次に大切なことは、悩んでいないで行動することです。

 転職エージェントに会いに行き、まずは転職活動を進めることをおススメします。

 当然、年齢に価値があることも忘れてはいけません。

 新しい仕事をする上で、30代前半と30代後半であれば、30代前半の人の方が有利(転職しやすい)ということは言うまでもありません。

失敗しないためのポイント③ 年齢を意識

 ひと昔前は、35歳転職限界説ということが言われていました。

 転職するにも、35歳を超えると企業が募集をしなくなるので転職が厳しくなるということです。

 現在は35歳を超えていても積極的に転職が行われているため、35歳転職限界説というのは過去のものとなっています。

 しかし、30代後半に全くハンディがないかというとハンディは存在すると思います。30代後半になると、以下の傾向が出てきます。

30代後半でのハンディ

・体力が衰え始める

・挑戦することへの意欲の低下

・年収を下げることへの心理的な抵抗

 監査法人のキャリアの延長線で評価される一方で、新しいことに適応できる能力があるのかということも問われます。

 監査法人を離れて新たなキャリアを歩むのであれば、一日も早く動くことをおすすめします。

 行動の第一歩として転職サイト・転職エージェントへの登録をおススメします。